
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
夜、香りを増す妖しい花「チューベローズ」3/27〜のアレンジメント
おはようございます!時間・行動・お金をセルフコントロールする術をブログで発信しています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。
私の事務所では生花を飾ってます(事務所に花を飾る理由はこちらから)。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。さて、今週は…

ものすごい良い香りを放つ、アレンジメントです!
※ブログランキングに参加しています
経理・会計・税金 ブログランキングへ
にほんブログ村
キムラボとは?
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。
私の事務所では生花を飾ってます(事務所に花を飾る理由はこちらから)。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。さて、今週は…

ものすごい良い香りを放つ、アレンジメントです!
※ブログランキングに参加しています

経理・会計・税金 ブログランキングへ

にほんブログ村
キムラボとは?
それでは、今週のアレンジメントに使われているお花様たちをご紹介しましょう!

まず、良い香りがする原因は、このユリです!
ユリというと、ご存知、おしべの花粉がやっかいもの。衣服などに着いたら、なかなか色がとれません。
そこで、花が開きかけた瞬間の、花粉がまだ吹きがす前の段階で、指でムギュッと摘まみ取るべし。その段階であれば、花粉で手を汚すこともありません。
(今回のカサブランカは、お花屋さんが事前にキレイに花粉を取った状態で納品してくだしました。)
でも、今回のアレンジメントのただならぬ芳香の原因は…

このチューベローズです!
バナナの房みたいなつぼみがユニークです。
▼お花も薄いピンク色で見た目も楽しめますが…

ブログではお伝えすることが出来ないのが残念なほど、香りが素晴らしいです。何と言っても、香水の材料にもなるというお花ですから!
そして、中国語では「夜来香(イエライシャン)」と言われていることからもわかるとおり、なんと、夜になると香りが増すという、不思議なお花なんです。

夜のライトに妖しく照らされ、放つ香りが強くなる!

この、不思議な香りを嗅ぎたいばかりに、今週は、夜遅くまで仕事をしてしまいました
こちらのチューベローズ、花言葉は「危険な快楽」。ぴったり過ぎます…。
あと、このユリとチューベローズの組合わせ、あまりにも香りが華々しすぎるので、飲食店等に飾るのには、ちょいと不向きかもしれません。お花の贈り物などする時には、ご注意を!
※私の2冊目の著書です。海を渡って韓国でも翻訳出版されました!2/11にオーディオブックも発売されました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
ユリ

まず、良い香りがする原因は、このユリです!
ユリというと、ご存知、おしべの花粉がやっかいもの。衣服などに着いたら、なかなか色がとれません。
そこで、花が開きかけた瞬間の、花粉がまだ吹きがす前の段階で、指でムギュッと摘まみ取るべし。その段階であれば、花粉で手を汚すこともありません。
(今回のカサブランカは、お花屋さんが事前にキレイに花粉を取った状態で納品してくだしました。)
チューベローズ
でも、今回のアレンジメントのただならぬ芳香の原因は…

このチューベローズです!
バナナの房みたいなつぼみがユニークです。
▼お花も薄いピンク色で見た目も楽しめますが…

ブログではお伝えすることが出来ないのが残念なほど、香りが素晴らしいです。何と言っても、香水の材料にもなるというお花ですから!
そして、中国語では「夜来香(イエライシャン)」と言われていることからもわかるとおり、なんと、夜になると香りが増すという、不思議なお花なんです。

夜のライトに妖しく照らされ、放つ香りが強くなる!

この、不思議な香りを嗅ぎたいばかりに、今週は、夜遅くまで仕事をしてしまいました

あとが記
こちらのチューベローズ、花言葉は「危険な快楽」。ぴったり過ぎます…。
あと、このユリとチューベローズの組合わせ、あまりにも香りが華々しすぎるので、飲食店等に飾るのには、ちょいと不向きかもしれません。お花の贈り物などする時には、ご注意を!
※私の2冊目の著書です。海を渡って韓国でも翻訳出版されました!2/11にオーディオブックも発売されました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

コメント