これ、こうやって使うようです。
これを見てみなさん
「おお、便利だ!」
「画期的だ!」
と、思われますか?
私には、たいへん危険きわまりないものに思えました。
というのも、忘れ物をしないコツは「定位置管理」。これにつきます。
まず、みなさん、チケットや切符の定位置、決めていませんか?財布の中、パスケースの中、バックのインナーポケットなどなど…。
それがこのホルダーにチケットを入れてしまうと、ここにチケットを差したまま、いつものクセで列車を降りてしまう確率が高まるのではないでしょうか?
だいたい忘れ物をしたり、ものを探しまわった時の経験を思い出すと、いつもと違う場所に、入れたり置いたりした時がほとんどですよね。バックを買い替えたばかりに忘れ物が多発するのも、バックの中の収納ポケットが変わることで、それまでの「定位置管理」の原則が崩れるからです。
そこで車内を見渡すと…
やはり、このチケットホルダー、使ってない人のほうが優勢でした。
というわけで、私もチケットはいつもの定位置へ…。
2016年7月12日 物を忘れたり無くしたりしないよう、「定位置管理」の鉄則は崩してはなりません。
※ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村
きむカフェとは?
木村の「経営のヒント集」は、気張った言葉ではなく、自分の実体験や経験にもとづくささやかな経営上の「ヒント」を書き続けていきたいと思っています。今後もどうぞよろしく(^^)
コメント