国税庁ホームページの更新情報です。10月20日、
「税を考える週間」の取組紹介ページが掲載されました。
国税庁では毎年11月11日から11月17日までの一週間を「税を考える週間」と定め、様々な広報広聴活動を行なっています。
で、このページで思わず目に止まったのがこちら。

そう言えばこの手の動画って一度も見たことないな…と思ったので、試しに再生してみたら、これが結構面白いのです。どうやって国税が脱税や無申告を見抜くのか、リアリティーもあって、参考になりますよ!
中でも私のおすすめの動画は次の3つ。
▼1つ目「その収入、申告の義務があります!〜情報技術専門官の仕事〜」
▼ブロガーのみなさん、気をつけましょう!

▼2つ目「あなたのインターネット取引、確定申告していますか」
▼ネット起業されているみなさん、「まだまだ私なんて、趣味の範囲を越えてないから、申告しなくても大丈夫」と油断してはいませんか?

▼3つ目「国税査察官の仕事」
▼カリスマホストの脱税を暴くストーリー



脱税を見抜くのか過程、というか、国税査察官(マル査)の執念が、よ〜くわかりますよ。
見る前は、啓蒙的な通り一遍の動画なのだろうとたかを括っていたのですが、税理士も納税者も、見るべき動画だと思いました。「敵を知るために見る」とか、そういう意味ではありません。きちんとしていれば税務署は何も怖くないことも、わかりますよ!
【追記1】
役者さんの演技が上手かったのも、見るに耐えうる動画になっている要因でした。私が知っている人だと、山村紅葉さんが出演されていた動画がありました。私は芸能界に疎いので山村さんくらいしかわからなかったのですが、もしかすると出演されている方は、けっこうな俳優さんたちなのかもしれません。
【追記2】
あと、動画に広告貼ってるのもツボ。国税、なかなかしっかりしています。
「税金でこんな動画作りやがって」
という批判を交わす意味もあるのかもしれません(国庫に広告収入が入り制作料の少しは足しになるので)。
【追記3】
今回この記事を書いた後で調べたことで、山村紅葉さん自身が元国税調査官だということを知りました。へーーーーーー!!!(ほんとうに芸能界に疎い)
http://blog.kimutax.com/tax-drama厳選3本!ドラマ仕立てで国税の現場が分かる動画がけっこう面白い!【国税庁】
コメント