日刊 > 〆のおはなし 「マイペース」という言葉を逃げ口上に使ってはいませんか? 2017年11月02日 11月2日の〆のおはなし。 友人のブログ記事の言葉を、今日は紹介します。マイペースはいいの。でも、逃げてない?受験生は肩書きじゃないのよ。という話<Day 4> – BUTTERFLY EFFECT「マイペース」と「税理士試験に逃げている」は違うマイペースは将来のVisionがあってこそ ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 読書感想文 間違えていると思ったら、修正すればいいだけ(伊庭正康さんの本より) 2017年10月21日 10月21日の〆のおはなし。 最近読んだ伊庭正康さんのこの本。会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン [単行本]伊庭 正康すばる舎2016-11-22手帳術やメモの本というよりは、有限である時間の上手な使い方を知る上で、とても良い本だと思います。著者の伊 ...
日刊 > 〆のおはなし 不安。練習。その繰り返し。(石毛宏典) 2017年10月14日 検索エンジン経由でこちらにたどり着いたみなさまへ。新しいブログのほうに、埼玉西武ライオンズに関する記事を続々アップしています。宜しければお立ち寄りください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓・埼玉西武ライオンズ | キムラボ10月14日を〆るおはなし。パリーグのクライマックス ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 読書感想文 恐れるべきは失敗することではなく、自分の「やりたい」という思いに不誠実になること(中島聡) 2017年10月11日 10月11日の〆のおはなし。 中島聡さんのこちらの本の最初のほうに、いきなり現れたパワーフレーズを、今日は紹介いたします。なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である [単行本(ソフトカバー)]中島聡文響社2016-06-01恐れるべきは失敗することでは ...
日刊 > 〆のおはなし 読書は最高の投資です→からの→ツマガリ 2017年10月09日 10月9日の〆のおはなし。 人生で、一生忘れられないキラキラした日があるとしたら、何日あるだろう。今日は、そんな1日だった。税理士試験に合格したとか、独立開業したとか、本を出版したとか、そういった華々しい日ではない。でも、何だろう、朝起きてから今の今まで、さ ...
日刊 > 〆のおはなし お勧めカテゴリ > 逆算手帳 これを乗り越えると私は変わる。 2017年07月27日 7月27日の〆のおはなし。 みなさんは、お守りのような言葉ーーそれを唱えるだけで力が湧くようなパワーフレーズって、何かありますか? 私も、今まで、いろいろありました。 川上未映子さんの「頑張れ、いつか死ぬ」とか。 で、ここ最近の、パワーフレーズですが この1ヶ月 ...
日刊 > 〆のおはなし お勧めカテゴリ > 逆算手帳 オリジナル一筆箋作りました〜If you can dream it, you can do it. 2017年06月30日 6月30日を〆るおはなし。▼この束、何だと思います?札束…だったら良いのですが。▼なんと、人生初めてのオリジナルの一筆箋!▼社労士・くわちゃんのオリジナル一筆箋を見てから、作りたい・作りたいと思っていて、とうとう作ってしまいました。至誠而不動者未之有也(至誠 ...
日刊 > 〆のおはなし 自分のできてないことを数えるのなら、できていることも数えなさい 2017年02月16日 2月15日を〆るおはなし。介護分野で有名な高口光子さんのFacebookより。自分の できてないことを 数えるのなら、できていることも 数えなさい。若い悩める介護職に、介護主任が掛けた言葉。私たちは、自分にできていないことに、劣等感に、押しつぶされそうになる。他人が、 ...
日刊 > 〆のおはなし hourglass(砂時計) 2017年02月10日 2月10日を〆るおはなし。私は、けっこうアナロググッズが好きである。例えばこれ。25年ものの砂時計。カップラーメンを作るときに使うというよりは、トゥルトゥルと砂が落ちて行くのを眺めるのが好きだ。過ぎて行ってしまった時間と、残された時間。時間や人生の有限性を直感 ...
日刊 > 〆のおはなし IT・ブログ・SNS HKT48豊永阿紀さんの有料メールのすごいところ4つ(神保町の9階で働く編集者の日記より) 2017年01月30日 1月30日を〆るおはなし。 以前、ここでも紹介し、今もずっと愛読しているブログがあります。出版を考えている方や著者の方は、読むと色々勉強になるブログですよ!神保町の9階で働く編集者の日記その「神保町の9階で働く編集者の日記」さんの1月29日のエントリーが、すごい ...
日刊 > 〆のおはなし 1+1=3。インターネットに書きました。答えは3ですか? 2017年01月27日 1月27日を〆るおはなし。 この2、3日ネットを騒がせた「マクドナルドの肉の正体が明らかに」は、どうやら裁判の事実も無く、出所不明というオチ。「マクドナルドの肉の正体が明らかに」の根拠は そもそもの裁判がなかった?恐いのが、真実かどうかわからないことも、ネッ ...
日刊 > 〆のおはなし ロック名言(迷言)、5つのパターン 2017年01月25日 1月25日を〆るおはなし。ちょっと、意外な?私の過去。私は大学生の頃、真剣に「音楽評論家」になろうとして、レコード会社に出入りしたり、ラジオ局でアルバイトしたり、某洋楽アーチストのファンクラブの部長?のようなことをしていた時期がありました。新聞に寄稿もしたり ...
日刊 > 〆のおはなし ハーレムの日本人美容師の「十戒」 2017年01月24日 1月24日を〆るおはなし。むかしも昔、今から10年前、私がJUGEMブログに書き残していた言葉なんだけど埋もれさすにはあまりに惜しいので、こちらに再掲します。題して、ハーレムの日本人美容師の「十戒」。確か2007年当時、ニューヨークのハーレムで活躍するある日本人美容師 ...
日刊 > 〆のおはなし 本当の「ポジティブ」って、こういうこと。 2017年01月23日 1月23日を〆るおはなし。朝、新聞を読んでいて、何の気なしに読んだら、泣けて泣けてどうしようもなかったこの記事より。男性不妊の治療、できること少ないからこそ 小錦さん:朝日新聞デジタル小錦八十吉さんが男性不妊治療を隠さず、堂々と公表していることについての記事 ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 広島東洋カープ 28人から漏れたと思うか、上から29番目の選手と思うか(一岡竜司) 2017年01月15日 1月15日を〆るおはなし。広島・一岡 DeNA移籍の平良に成功のカギ伝授 経験者だからこそ語れることがある。広島・一岡竜司投手(25)が、FAの人的補償で巨人からDeNA移籍が決まった平良拳太郎投手(21)にアドバイスだ。(略) 「リストから選んでもらうわ ...
日刊 > 〆のおはなし お勧めカテゴリ > 税理士試験合格作戦 掛布は、毎日500回素振りしたから、ミスタータイガースになれたわけではない(紳竜の研究) 2017年01月14日 1月14日を〆るおはなし。 何日か前、たまたまネットで島田紳介さんの動画を見た。それが2時間弱の長い動画だったのだが、あまりにもその内容が素晴らしく、一気に見てしまった。時間を忘れるとは、こういうことを言うのだと思った。 ところが、見た直後で知ったのだが、 ...
日刊 > 〆のおはなし IT・ブログ・SNS 承認欲求・称賛「だけ」を目的として、私はブログ・SNSはしない。 2017年01月04日 1月4日を〆るおはなし。 新聞を読むのも好きな私です。 ネットやSNSだと、自分好みのニュースしか流れてこなくなるから。 テレビだと、すっ飛ばして情報をつかむことができないから。 紙の新聞は、なんだかんだいって、「未知」と出会うのに最適なメディアです。 5分しか ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 広島東洋カープ 過去の自分をいかにして陳腐化させるか以外に本当の成長はない 2017年01月02日 1月2日を〆るおはなしは、この方について。 広島・鈴木誠也が新年の誓い…昨年の"神ってる"活躍忘れて自分と向き合う | 週刊ベースボールONLINE https://t.co/Sq7692nnq1 — 木村聡子(きむら・あきらこ) (@kimutax) 2017年1月2日 "神った"男の2017年 ...
日刊 > 〆のおはなし 2017年、私は酉(鶏)のように生きる! 2017年01月01日 1月1日を〆るおはなしは、2017年は酉(鶏)年ですが鶏って、すごい生き物だよね、っておはなし。親から「鶏には3つの用途があるけど、わかる?」というクイズを出されました(元ネタはラジオで聴いたことみたい)。無駄知識の塊である私は(*´∀`*) すぐに3つの用途を答え ...
日刊 > 〆のおはなし お勧めカテゴリ > 逆算手帳 手帳を使うのは、「しあわせな時間」を増やすため。 (コボリジュンコ) 2016年12月30日 12月30日の〆のおはなし。 今日は、今年最後の知識・ノウハウの仕入れに行ってまいりました!逆算手帳セミナー(ビジョン設定+逆算プランニング+2017年目標設定) | Peatix私の本・あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法でも、ち ...
日刊 > 〆のおはなし 私が何をしたところで、20代や30代には見えません。私が求めているのは、ただ50代として素晴らしくみえることなのです(シンディ・クロフォード) 2016年12月29日 12月29日の〆のおはなし。 今日は、こちらで目にしたこの言葉で〆たい。【SPUR】伝説のスーパーモデル、シンディ・クロフォードが30年続ける美ボディ習慣 | こちらハリウッド美容番シンディ・クロフォードと言えば、私のような、スーパー・モデル全盛時代に20代だった人間に ...
日刊 > 〆のおはなし 至誠而不動者未之有也(至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり)(孟子) 2016年12月28日 12月28日の〆のおはなし。 カープファン仲間でもあり、友人の社労士・くわちゃん。株式会社フリスコ/フリスコ社労士事務所 【社員研修・組織活性・就業規則・労働法務】そのくわちゃんが、大好きな言葉を刷り込んだオリジナルの一筆箋を作り、たくさん在庫してしまっている ...
日刊 > 〆のおはなし 今日書いた記事が半年後のPVを稼ぐ!(カワイタクヤ) 2016年12月18日 12月18日の〆のおはなし。 私の大好きなブログの1つである、himagのこの記事より。himagの今月の人気記事が地味すぎる!! : himag今日書いた記事が半年後のPVを稼ぐ!奇しくも、同じく愛読している税理士のモロトメさんのブログにも同じ日にこんな記事が。ブログ開始から8 ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 広島東洋カープ 失敗するのは当たり前 成功したら男前(アドゥワ誠) 2016年11月20日 11月20日の〆のおはなし。 ご縁を頂き、広島カープドラフト5位・アドゥワ誠選手(松山聖陵)の似顔絵を描きました。と言っても、自分の腕では、帽子やユニフォームを綺麗に描けないので、事務所の名刺やシンボルマークのデザインでもお世話になっているデザイナーの中田さん ...
日刊 > 〆のおはなし 「にゃんごすたー」からヒントをもらう。 2016年11月16日 11月16日の〆のおはなし。 にゃんごすたーは、あの着ぐるみを着てなければ、ただのドラムが上手い人。 あの着ぐるみを着てドラムを叩いたからこそ、話題になり、憧れのYOSHIKIとも対面できたわけだ。。。この2、3日、そのことばかり考えている。 いや、自分も着ぐるみを ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 旅 食楽バル港町バルTAKEO@土浦〜東京に戻ってから気づいてびっくりさせられたこと 2016年11月15日 11月15日の〆のおはなし。 茨城県阿見町でのセミナー講師の仕事を終え、土浦駅に着いたのが16時40分頃。 上野に行く電車の時刻は17時25分頃。 中途半端に時間がある。さて、どうしよう…。 ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 広島東洋カープ プロの「満点解答」 2016年11月14日 11月14日の〆のおはなし。 地元の行きつけのお店に入るたびカープが優勝した後は「木村さん、おめでとうございます!」「カープ優勝、おめでとう!」と言われ、嬉しかったのだが日本シリーズ終了後は「木村さん、残念でしたね」と、口々に言われるので_ ...
日刊 > 〆のおはなし kimutax通信 > 風景印 風景印のある郵便局の風景〜(番外編)岡山出石郵便局 2016年02月13日 岡山出石(いずし)郵便局。 岡山城、岡山後楽園、鶴。羽ばたいている元気のいい鶴!縁起がいい!! あ、私が岡山に行ったわけではありません! なんと、なんと、このブログ読 ...
日刊 > 〆のおはなし もしも、もしも僕の1日が27時間になったら… 2016年02月07日 私の本「あなたの1日は27時間になる。」を読んで下さるだけでなく、ブログやSNS上で感想を書いて下さったり、周囲の人に薦めて下さったりと、応援してくださる皆さんのご厚情には、心から感謝をしております。そんな中から最近、一番ウケた「書評」を…今日の〆のひとこ ...
kimutax通信 > 風景印 風景印のある郵便局の風景〜慶應義塾前郵便局 2016年02月04日 慶應義塾前郵便局。 慶応義塾の図書館(旧館)、三田通りから見た東京タワー。 (T-T)切手の左側際、ギリギリに押すって、右利きの人には難しかったよね。郵便局員さん、ごめんなさい。 ...