https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
【資金調達】創業補助金の公募が開始!〜その他資金調達関連最新情報
今、ヤマザキ春のパン祭りの時期。私たち経営者にとっては、補助金祭り、といえます。今後の施策の動きなど、注視していきましょう。
ここで、この一週間の、補助金まわりの資金調達関連ニュースのふりかえりです!
▼まず、東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援策が延長されました。
「事業承継?関係ないね!」という方も、小規模企業共済法の一部改正はチェックしておきたいところ。仲間のブログですが、これはわかりやすいですよ!
▼4月1日より「創業支援事業者支援事業」の公募がスタートしています(公募期間平成28年5月6日まで)。
こちらはいわば「創業者を支援する事業を支援する補助金」。産業競争力強化法の認定を受けた創業支援事業計画に基づき、市区町村と連携した民間事業者等が行う、創業支援の取組を補助することを目的としています。
▼最後はいわゆる「創業補助金」の公募がスタートしました!公募期間は4月1日から平成28年4月28日17時必着です。
ここで、この一週間の、補助金まわりの資金調達関連ニュースのふりかえりです!
▼まず、東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援策が延長されました。
東日本大震災で被害を受けた中小企業・小規模事業者を対象とする「東日本大震災復興緊急保証」及び「災害関係保証」また、「東日本大震災復興特別貸付」について、引き続き平成29年3月31日まで実施されることになりました。
▼次に、承継円滑化法が4月1日施行されました。
事業承継の円滑化を図るため、経営承継円滑化法における遺留分特例制度の対象を親族外へ拡充することや、小規模企業共済制度における親族内承継等の共済金引上げ等の措置を講じています。▼次に、承継円滑化法が4月1日施行されました。
「事業承継?関係ないね!」という方も、小規模企業共済法の一部改正はチェックしておきたいところ。仲間のブログですが、これはわかりやすいですよ!
▼4月1日より「創業支援事業者支援事業」の公募がスタートしています(公募期間平成28年5月6日まで)。
こちらはいわば「創業者を支援する事業を支援する補助金」。産業競争力強化法の認定を受けた創業支援事業計画に基づき、市区町村と連携した民間事業者等が行う、創業支援の取組を補助することを目的としています。
▼最後はいわゆる「創業補助金」の公募がスタートしました!公募期間は4月1日から平成28年4月28日17時必着です。
創業の対象者については、「募集開始日(平成28年4月1日)以降に創業する者であって、補助事業期間完了日までに個人開業又は会社(会社法上の株式会社、合同会社、合名会社、合資会社)・企業組合・協業組合・特定非営利活動法人の設立を行い、その代表となる者。」と定義されています。
コメント