12月28日、国税庁ホームページにこんなものがアップされていました。
酒類小売業者は、酒類の小売販売場ごとに酒類販売管理者を選任しなければならず、その管理者向けのテキストです。
目を通してみたら、会計事務所勤務時代から、酒類小売業者を担当や顧問先に持ったことがなかったので、独自に税務署に提出しなければならない届出・報告書があることが、新鮮!
税理士の委任業務の範囲に入らないことかもしれませんが、
酒類小売業を顧問先に持つ場合は、このテキスト、ひととおり目を通しておくべきだと思いました。
あと、お酒好きさんにおすすめなのは、テキストのこの部分!
・
第1章 酒類の商品知識等(PDFファイル/3,943KB)酒類の分類、酒類の歴史、製造方法、酒類の表示などのルールだけでなく、保存の仕方やきき酒の方法なんかも簡単に書いてあります。お酒が好きな人なら、ここだけでも読むと面白い!

※ブログランキングに参加しています!
キムラボとは?
http://blog.kimutax.com/sake-hanbai-text-H28国税庁の酒類販売管理研修のテキストは、お酒好きさんにはかなりオススメ!
コメント