
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
本当の「ポジティブ」って、こういうこと。
1月23日を〆るおはなし。
そして、なぜ隠さず公表しているのかというと、「精子がいない」と周りにも話せば、こんな治療が良いとか、こんなことを試してみたとか、情報交換にもなるからだと言う。また、子どもができたら、いろいろしてみたいこともあるけれど、生まれた後のことは、あまり考えないのだそうだ。なぜなら
ただヘラヘラしているのが「ポジティブ」じゃない。これこそが本当のポジティブなんだと、もう、朝からなんだか感極まってしまった。小錦ってこんなすごい人だったんだって、びっくりした。
で、このインタビュー、最後の最後がとても良い。すごく良い。元記事を読んで欲しいので、ここにはどんな風に良いのかも、書かないでおく。
男性も女性も、パートナーのいる人は読んでみてほしいな、不妊に悩んでいないカップルだとしてもこの小錦のインタビューは。特に男性は。
=========================
※以前よりLife Stripeというブログで、その日の中で記憶に残った言葉を散文的にいろいろと紹介していました。それを引き継ぎ、こちらのブログで2015年6月4日から「〆のおはなし」をスタートさせました。
朝、新聞を読んでいて、何の気なしに読んだら、泣けて泣けてどうしようもなかったこの記事より。
小錦八十吉さんが男性不妊治療を隠さず、堂々と公表していることについての記事だったのだが…
小錦八十吉さんが男性不妊治療を隠さず、堂々と公表していることについての記事だったのだが…
本当に精子がまったくいないのか、睾丸(こうがん)を切開する手術を受けたんだ。でもやっぱりいなかった。悲しかったよ。妻と2人で泣いたよ。でもそれだけ。そこからは、できることを探すしかないから。僕はネガティブな人間じゃないんだ。悩んだって結果は変わらない。できることを探して実行するだけだよ。子どもがほしいなら、そうする他ない。近道も遠回りもないと思っているよ。僕は勝負の世界で生きてきた。スポーツでは勝敗はつきものだ。だからこそ、結果は素直に受け入れる。でも悩むことはしないんだよ。だって結果は変わらないだろ。できることをするだけなんだよ。
そして、なぜ隠さず公表しているのかというと、「精子がいない」と周りにも話せば、こんな治療が良いとか、こんなことを試してみたとか、情報交換にもなるからだと言う。また、子どもができたら、いろいろしてみたいこともあるけれど、生まれた後のことは、あまり考えないのだそうだ。なぜなら
「もしも」は好きじゃないからね。
ただヘラヘラしているのが「ポジティブ」じゃない。これこそが本当のポジティブなんだと、もう、朝からなんだか感極まってしまった。小錦ってこんなすごい人だったんだって、びっくりした。
で、このインタビュー、最後の最後がとても良い。すごく良い。元記事を読んで欲しいので、ここにはどんな風に良いのかも、書かないでおく。
男性も女性も、パートナーのいる人は読んでみてほしいな、不妊に悩んでいないカップルだとしてもこの小錦のインタビューは。特に男性は。
=========================
2017年1月23日の1日1新
・30日と31日の事務所模様替えに向けて、ここに書ききれないほどの断捨離実行中
memento mori
memento mori
・生まれてから18,491日 80歳まで10,729日
=========================
=========================
※以前よりLife Stripeというブログで、その日の中で記憶に残った言葉を散文的にいろいろと紹介していました。それを引き継ぎ、こちらのブログで2015年6月4日から「〆のおはなし」をスタートさせました。
※私の2冊目の著書です。韓国でも翻訳出版されました。現在、3冊目の著書を出すべく、準備中です。
コメント