
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
「ほんとうに必要なのか?」と先入観を捨て疑問の目を向けることが、効率化や時間を生む第一歩です。
こんにちは!時間・行動・お金をセルフコントロールする術をブログでお伝えしています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。
この「日々のヒント」は、気張ったことではなく、自分の実体験や経験にもとづくささやかな、仕事・暮らしに役立つヒント集です。さて、今日の「日々のヒント」は…

※ブログランキングに参加しています!。更新の励みにクリックして頂けるとすごく嬉しいです!
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。
この「日々のヒント」は、気張ったことではなく、自分の実体験や経験にもとづくささやかな、仕事・暮らしに役立つヒント集です。さて、今日の「日々のヒント」は…
2017年5月2日 「ほんとうに必要なのか?」 と、先入観を捨て疑問の目を向けることが、効率化や時間を生み出す第一歩です。

※ブログランキングに参加しています!。更新の励みにクリックして頂けるとすごく嬉しいです!
写真はわが事務所のキッチンの排水溝です。
自宅の排水溝も、こんな感じにしています。
何かが無いと思いませんか?
そう、排水溝にあるゴムのびらびら(ゴム栓)を、取っ払っています。
こうなったきっかけですが、掃除上手の友人の家に行ったとき、ゴム栓が無かったので、衝撃を受けました。
「あのゴム栓、はっきり言って、なんであるのか不明だよね?
あれがあるせいで、排水溝はヌルヌルするし、掃除が大変だよね。
ゴム栓取って、アルミホイルを丸めたの2コ放り込んでおけば
掃除の時間がグッと減るよ」
と友人に言われ、試しにそうしてみたら、掃除もラクだし、嫌な臭いもヌルつきもなくなりました。
(アルミホイルを丸めたものを入れておくと、おまじないではなく、金属イオン効果でほんとにヌルヌルはなくなります)
で、この排水溝のゴム栓の話、全てに通じると思いませんか?
こうやるもんだと思って、仕事の段取りの中に入れていること。
これは必要なんだと思って、買っているもの、捨てられないもの。
「ほんとうに必要なのか?」
と、先入観を捨て疑問の目を向けることを、怠らないようにしましょう。
それが、効率化や時間を生む、第一歩です。
※私の2冊目の著書です。ありがたいことに、韓国でも翻訳出版されました!2/11にはオーディオブックも出ました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
自宅の排水溝も、こんな感じにしています。
何かが無いと思いませんか?
そう、排水溝にあるゴムのびらびら(ゴム栓)を、取っ払っています。
こうなったきっかけですが、掃除上手の友人の家に行ったとき、ゴム栓が無かったので、衝撃を受けました。
「あのゴム栓、はっきり言って、なんであるのか不明だよね?
あれがあるせいで、排水溝はヌルヌルするし、掃除が大変だよね。
ゴム栓取って、アルミホイルを丸めたの2コ放り込んでおけば
掃除の時間がグッと減るよ」
と友人に言われ、試しにそうしてみたら、掃除もラクだし、嫌な臭いもヌルつきもなくなりました。
(アルミホイルを丸めたものを入れておくと、おまじないではなく、金属イオン効果でほんとにヌルヌルはなくなります)
で、この排水溝のゴム栓の話、全てに通じると思いませんか?
こうやるもんだと思って、仕事の段取りの中に入れていること。
これは必要なんだと思って、買っているもの、捨てられないもの。
「ほんとうに必要なのか?」
と、先入観を捨て疑問の目を向けることを、怠らないようにしましょう。
それが、効率化や時間を生む、第一歩です。
※私の2冊目の著書です。ありがたいことに、韓国でも翻訳出版されました!2/11にはオーディオブックも出ました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

コメント