キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


お勧めカテゴリ > 確定申告  所得税 > 申告と納税

こんばんは!時間・行動・お金をセルフコントロールする術を毎日ブログでお伝えしています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。   

確定申告も終わり、いよいよ野球のシーズンです♪私はまずは来週、神宮球場のオープン戦に行ってきます!

さて、まだ「確定申告、終わってないよ〜」という方もいらっしゃることかと思います。そこで今日は期限内申告をあきらめないですむかもしれない、ちょっとした豆知識をお話しします。


まず、税務署持ちこみであれば、17時までに


ご存知、所得税の確定申告期限は3月15日です。
言うまでもなく、この日の17時までに税務署に申告書持っていけば、期限内申告になります。

でも、確定申告書を仕上げていて、17時をまわってしまって

「あぁ・・・もう間に合わない。今年は期限後申告だ」

と諦めたことはありませんか?
まだこの時点で諦めるのは早いです!
あと2回、チャンスはあるのです!

その日の夜遅くに申告書が出来上がった方は、e-Taxかゆうゆう窓口へ!


まず、e-Taxが利用できる環境にある方は、3月15日の24時までであれば、e-Taxで申告しましょう。もちろん期限内申告になります。

e-Taxが利用できない、という方は、紙の申告書を作成し、午前0時前までにゆうゆう窓口(時間外窓口)のある郵便局に行って、郵送で提出しましょう。3月15日の消印であれば、期限内申告になります。

念のため、簡易書留等で、申告期限日に確かに郵送した証拠を残しておきましょう。

ちなみに、ゆうゆう窓口も郵便局によっては、開設時間が24時間でないことがあります。最寄リの郵便局のゆうゆう窓口の営業時間は、まさかの時のために確認しておきましょうね!

日付を越え、16日の朝までに申告書が出来上がったという方の最終手段はコレ!


しかし・・・努力及ばず、時計の針が15日の24時を回ってしまった、という方。
まだまだ、諦めてはいけません!

朝までに申告書が出来上がったら、所轄の税務署に行って「時間外文書収受箱」に申告書を提出しましょう。

朝、税務署の職員さんが確認するまでに「時間外文書収受箱」に入っていたものは、前日に提出されたものとみなしてくれます。税務署に行かれたとき、探してみてくださいね。どこの税務署にも、入り口近くに銀色のポストのようなハコがあります。

ただ、税務署の職員さんが「時間外文書収受箱」を確認した後に投かんしたら、期限後申告になってしまいますよ…。 

d9802029

27de8aef

 960a56a7

59b045f2

まとめ


3月15日の17時までに税務署に申告書を持ちこめなくても、24時までならe-Taxや郵送提出、翌日朝までなら「時間外文書収受箱」に提出すれば、期限内申告になります。

といいましても、お互いにあまりこのポストのお世話ならないよう、ゆとりをもって申告準備をするのが一番なのは言うまでもありません。

あと、郵送で提出する場合や夜間ポストに提出する場合には、申告書の控と一緒に返信用封筒を入れておきましょう。収受印が押された申告書に「期限内申告」のスタンプがあれば、まずはひと安心ですね。


※ブログランキングに参加しています!
きむカフェとは?   

※昨年12/11に私の2冊目の著書が発売されました!本屋さんなどで見かけましたら、まずはお手にとって頂けるだけでも、とても嬉しいです(^^) 2015-12-11 

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット