キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


日刊 > 日々のヒント

こんにちは!時間・行動・お金をセルフコントロールする術を毎日ブログでお伝えしています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。  

今日は母の日ですね。母の好きなタケノとおはぎでおはぎを買って、今日はそれを食べながら、母とテレビで野球観戦しようと思います。

さて、今日の暮しの手帖社風「仕事のヒント集」は…

2016年5月8日 「仕事のあと、どうも疲れ気味で…」という方は、まず荷物を減らすことから始めてみませんか?その日結局使わなかったものは、思い切って次の日から手放してみましょう。

IMG_9126


仕事が終わったあと、アフターファイブの時間を有効活用したいけれど
どうしても、疲れていて、やる気が起きない…。
そんな時に、私が実際にやってみて、効果があったのが「荷物を減らすこと」。

私は典型的な長女体質で、荷物が多く、周囲に驚かれていました。
それを抱えて歩き回るわけですから(税理士事務所の仕事は、意外に外回りの多い仕事です)、とにかく1日の最後はクタクタに…。若い頃はそれでもなんとかもっていたのですが、40半ばに差し掛かると、家に帰って何もできないこともありました。

そこで、ある日ふと「荷物が軽くなれば、外回りの疲れも半減するのでは?」と思いつき、ある時期から
「その日結局使わなかったものは、思い切って次の日から手放してみる」
ことに決めました。例えば次のようなものが、私のカバンから消えていきました。

・メイク直しの道具(油取り紙と色付きリップがあれば充分)
・書籍2〜3冊(読み飽きた時用に、ジャンルの違う本を常時カバンに入れていたのを、1冊だけにする。移動中読み飽きたら、寝ればいい)
・プライベート用ノート(プライベートもオフィシャルも今では1冊のノートです)
・小腹が空いた時用の軽食など(空腹で堪えられなくなったら、コンビニで買えばいい)
・裁縫道具(実際に出先でボタンがとれて困ったことが、何回あった?)
・iPad(iPhoneだけでも足りるし、電源切れるのが怖いなら、iPadよりはるかに小さい予備電源を持ち歩けばいい)

この他にも「隙間に時間があいたら、外でやろう」と仕事道具も持ち歩いていたんですけど、結局やらないんですよね。だったら、ノートパソコンだけは必ず持ち歩くようにしていたので、それ1台でできることを隙間時間でやろうと決めました。

こうすることで、心と身体と足取りも軽くなり、 疲労度もグンと減りました!

全盛期の荷物量の半分にはなったかな。それでも今でも他人から
「荷物、重っ!」
と言われることがあるので、まだまだ改良の余地あり。外出のたびに、「手ぶらで歩けないものか、色々削ぎ落とせないものか」と、考えるようにしています。

※ブログランキングに参加しています! 
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
きむカフェとは?

木村の「経営のヒント集」は、気張った言葉ではなく、自分の実体験や経験にもとづくささやかな経営上の「ヒント」を書き続けていきたいと思っています。今後もどうぞよろしく(^^) 

※昨年の12/11に私の2冊目の著書が発売されました!書店などで見かけましたら、手に取ってちらっと読んで頂けるだけでも相当嬉しいです       
 

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット