
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
庶務は午前中(1日)数回に分けて行うとイイ感じです!
こんにちは!時間・行動・お金をセルフコントロールする術をブログでお伝えしています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。最近「秩父おなめ」という調味料にハマってます。これでスープジャー弁当を作るととてもいい感じです。
さて、今日の 「日々のヒント」は、
※ブログランキングに参加しています!。更新の励みにクリックして頂けるとすごく嬉しいです!
そこで、色々工夫したのですが、今は
「ポモドーロテクニックの5分間休憩の時に、庶務を行う」
ようにしています。そうするとなかなか良い感じなんです。
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。
さて、今日の 「日々のヒント」は、
2017年8月14日 庶務は午前中(1日)数回に分けて行うとイイ感じです!
※ブログランキングに参加しています!。更新の励みにクリックして頂けるとすごく嬉しいです!
かなり昔のことですが、独立開業し、1人で仕事を始めたばかりの方と話をしていて
「自分で仕事をするようになって何が辛いって、事務所に行って、電気をつけるのも冷房をいれるのも、ゴミを捨てるのも、何もかも自分でやらなくちゃいけないことだ」
と仰ったのを聞き、その当時は、
『ふーん。家事とかに慣れてないからかしら?』
くらいにしか思わなかったのですが、2011年に私もまったくの1人で税理士業をするようになって、その方の気持ちが痛いほどわかるようになりました。
朝、事務所に7時に来ても、まず、庶務をせねばならず、実際に「仕事」に取り掛かることができるのが、8時や9時…。庶務自体は苦ではないのですが、何がストレスって、すぐにやりたい仕事に取り掛かれないのが、とても苦痛でした。
「自分で仕事をするようになって何が辛いって、事務所に行って、電気をつけるのも冷房をいれるのも、ゴミを捨てるのも、何もかも自分でやらなくちゃいけないことだ」
と仰ったのを聞き、その当時は、
『ふーん。家事とかに慣れてないからかしら?』
くらいにしか思わなかったのですが、2011年に私もまったくの1人で税理士業をするようになって、その方の気持ちが痛いほどわかるようになりました。
朝、事務所に7時に来ても、まず、庶務をせねばならず、実際に「仕事」に取り掛かることができるのが、8時や9時…。庶務自体は苦ではないのですが、何がストレスって、すぐにやりたい仕事に取り掛かれないのが、とても苦痛でした。
そこで、色々工夫したのですが、今は
「ポモドーロテクニックの5分間休憩の時に、庶務を行う」
ようにしています。そうするとなかなか良い感じなんです。
ポモドーロテクニックとは
25分間ありえないくらい仕事に集中→5分間休憩→25分間ありえないくらい仕事に集中→5分間休憩…
を繰り返すことで、目の前の業務に集中でき、しかも根気を切らすことがなく、かつ、作業量を25分単位で量的に把握できるようになるという、仕事術です。
私は午前中に限りポモドーロテクニックの「5分間休憩」を、ゴミを捨てたり・洗い物をしたり・掃除をしたり・書類整理をする時間に充てるようにしました。
すると、
・事務所に着いてすぐ、やりたい仕事に取り掛かれます。
・だいたい庶務は1つ5分くらいで終わることが多いので、少しずつこなすのにポモドーロテクニックの5分間休憩はもってこい。
・午前中で7〜10くらいの庶務がこなせる!
・仕事が忙しくなるとつい積み残しになりがちだった庶務も、滞留することがなくなった。
と、良いことずくめ。
ただし、「5分間休憩」を庶務に充てるのは午前中だけにしています。午後の「5分間休憩」は、しっかり休息する時間に充てています。
というわけで、ポモドーロテクニックを仕事に取り入れてない方も、庶務はまとめてやろうと思わずに、数回に分散してこなすようにすると、やりたいことにすぐに取り掛かれないイライラが解消されますよ!これって家事にも応用できそうですよね。

※私の2冊目の著書です。ありがたいことに、韓国でも翻訳出版されました!2/11にはオーディオブックも出ました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
私は午前中に限りポモドーロテクニックの「5分間休憩」を、ゴミを捨てたり・洗い物をしたり・掃除をしたり・書類整理をする時間に充てるようにしました。
すると、
・事務所に着いてすぐ、やりたい仕事に取り掛かれます。
・だいたい庶務は1つ5分くらいで終わることが多いので、少しずつこなすのにポモドーロテクニックの5分間休憩はもってこい。
・午前中で7〜10くらいの庶務がこなせる!
・仕事が忙しくなるとつい積み残しになりがちだった庶務も、滞留することがなくなった。
と、良いことずくめ。
ただし、「5分間休憩」を庶務に充てるのは午前中だけにしています。午後の「5分間休憩」は、しっかり休息する時間に充てています。
というわけで、ポモドーロテクニックを仕事に取り入れてない方も、庶務はまとめてやろうと思わずに、数回に分散してこなすようにすると、やりたいことにすぐに取り掛かれないイライラが解消されますよ!これって家事にも応用できそうですよね。

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

コメント