1月30日・31日と、事務所の模様替えをしました。
ところが目論みが甘く、この2日間では模様替えを終えることができませんでした

最初の頃は、「う〜あとせめて3日、模様替えだけに打ち込める日があれば、完成させることができるのに…」とイライラしました。
しかし、2月1日以降は通常の予定が目白押しです。確定申告もしなくてはいけません。
そこで、1日15分〜1時間かけ、少しずつ模様替えを継続しています。
そしてこのことで、私は自分の欠点の1つが、改善されつつあるように感じています。
その欠点とは、
完成を急ぐこと。
フランス人だったかどこぞの国の人は、家を建てるのにまだ不完全な状態で入居し、壁を塗ったり、おきに入りの家具を見つけたりしながら、じっくり数ヶ月〜数年がかりでマイホームの完成までの過程を楽しむのだそうです。
いれものも家具も、すっかり整えてから住もうとすると
間に合わせでものを買ったり、どこかで妥協をしてしまうもの。
これは、家の建築や部屋の模様替えだけでなく、仕事や事業にもいえると思うのです。
アイデアが固まったら、協力者が集まったら、ホームページが出来たら、パンフが出来たら…と、準備万端整えないと気が済まない人がいますが、走りながらこういったものを整えたほうが、ピタリとくるものができあがる可能性が高いです。
走りながら少しずつ整えていくことが苦手だった私でしたが 、まだまだ完全に整っていない事務所を毎日少しずつ整えていくことで 、他のことも見切り発車でスタートし、少しずつ着手することに、フラストレーションを感じなくなりました。
模様替えが長びいたことも、少しは役に立ったみたいです。
※私の2冊目の著書です。ありがたいことに、韓国でも翻訳出版されました!2/11にはオーディオブックも出ました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
コメント