
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
ユリ、ストック…甘い色・香りの花々を名脇役が引き締める!(3/13〜のアレンジメント)
おはようございます!時間・行動・お金をセルフコントロールする術をブログで発信しています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。
私の事務所では生花を飾ってます(事務所に花を飾る理由はこちらから)。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。さて、今週のアレンジメントは…
私の事務所では生花を飾ってます(事務所に花を飾る理由はこちらから)。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。さて、今週のアレンジメントは…
それでは、今週のアレンジメントに使われているお花様たちをご紹介しましょう!

今回のアレンジの主役。ピンク色の大輪が華やかです。
ちなみに、ユリのようなメジャーなお花には、たいてい色別に花言葉がありました
ピンク色のユリの花言葉は「思わせぶり」「虚栄心」。うーん、わからんでもありません(^_^;

主役のお花がピンク色なので、他のお花も同系色で合わせています。でも、トーンが同じにならないように濃淡をつけて、グラデーションで魅せるアレンジになっています。
淡い紫色のストック。主役のユリを、おしとやかに引き立てます。

アレンジの根元のほうには、濃いピンクのモカラ。花持ちが良いので(*´∀`*) このアレンジが終わったあとも、別に花瓶に挿して、しばらくの間楽しむことができますよ。
ちなみに、お値段も手頃なので、今の時期
「お家に花を飾ってみたい!」
という方へ、非常にオススメしたいお花です!
そして、今回のアレンジメントでいい仕事をしているのが、これ。

クロメヤナギ。その名のとおり、芽が黒いのが特徴のヤナギです。
もしも、ユリ・ストック・モカラだけなら、甘々のアレンジメントになるところ、このクロメヤナギが引き締めてくれています。

このクロメヤナギのおかげで、オフィスに飾っても、浮かないアレンジメントになっています。フラワーアレンジメントは、こういった「1つ、名脇役を入れる」ことがとても大切!
このアレンジメント、ユリとストックのおかげで、とても良い香りがします。
ユリは香りが良いことは、ご存知の方が多いかと思いますが、ストックもものすごいのです!
特にこの、「ストック・ベイビー・マリン」は、ストックの中でも香りが強いほう。とはいえ、自然の香りですから、嫌な感じはまったくしないですよ。
アロマ効果もあり、目も癒されるストックも、この時期オススメの花の1つです。
※私の2冊目の著書です。海を渡って韓国でも翻訳出版されました!2/11にオーディオブックも発売されました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
ユリ

今回のアレンジの主役。ピンク色の大輪が華やかです。
ちなみに、ユリのようなメジャーなお花には、たいてい色別に花言葉がありました
ピンク色のユリの花言葉は「思わせぶり」「虚栄心」。うーん、わからんでもありません(^_^;
ストック

主役のお花がピンク色なので、他のお花も同系色で合わせています。でも、トーンが同じにならないように濃淡をつけて、グラデーションで魅せるアレンジになっています。
淡い紫色のストック。主役のユリを、おしとやかに引き立てます。
モカラ

アレンジの根元のほうには、濃いピンクのモカラ。花持ちが良いので(*´∀`*) このアレンジが終わったあとも、別に花瓶に挿して、しばらくの間楽しむことができますよ。
ちなみに、お値段も手頃なので、今の時期
「お家に花を飾ってみたい!」
という方へ、非常にオススメしたいお花です!
クロメヤナギ
そして、今回のアレンジメントでいい仕事をしているのが、これ。

クロメヤナギ。その名のとおり、芽が黒いのが特徴のヤナギです。
もしも、ユリ・ストック・モカラだけなら、甘々のアレンジメントになるところ、このクロメヤナギが引き締めてくれています。

このクロメヤナギのおかげで、オフィスに飾っても、浮かないアレンジメントになっています。フラワーアレンジメントは、こういった「1つ、名脇役を入れる」ことがとても大切!
あとが記
このアレンジメント、ユリとストックのおかげで、とても良い香りがします。
ユリは香りが良いことは、ご存知の方が多いかと思いますが、ストックもものすごいのです!
特にこの、「ストック・ベイビー・マリン」は、ストックの中でも香りが強いほう。とはいえ、自然の香りですから、嫌な感じはまったくしないですよ。
アロマ効果もあり、目も癒されるストックも、この時期オススメの花の1つです。
※私の2冊目の著書です。海を渡って韓国でも翻訳出版されました!2/11にオーディオブックも発売されました。今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

コメント