日刊 > 税務ニュース お勧めカテゴリ > マイナンバー 【国税庁】見直しによりマイナンバーの記載が不要となった書類一覧 2016年04月08日 3月31日、国税通則法施行規則第十五条第一項に規定する国税庁長官が定める書類を定める件(PDF/134KB)という告示が公表されました。内容は何かというと、国税通則法施行規則第15条第1項の規定により、個人番号(マイナンバー)の記載を要しない書類として国税庁長官が定める ...
日刊 > 税務ニュース お勧めカテゴリ > マイナンバー 【国税庁】税務署へ本人確認書類(写)を提出する際の添付台紙(3/16)【マイナンバー】 2016年03月20日 3月16日、国税庁のホームページに、「番号制度に係る税務署への申請書等の提出に当たってのお願い」が掲載されました。税務手続の案内|申告・納税手続|国税庁 平成28年1月から、・申告書や一部の申請書等に、個人番号又は法人番号の記載が必要となったこと・それに伴い、個 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー マイナンバー収集時の本人確認(6)従業員以外からもマイナンバーを集めなくてはならない! 2016年03月02日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! ひさしぶりです。ここまで5回にわたり、会社等が、従業員や従業員の扶養家族のマイナンバーを収集する際の本人確認について、注意点をお話しをしてまい ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 従業員等のマイナンバー収集時の本人確認って?(5)国民年金第3号被保険者届を提出する場合 2016年02月08日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 前回、会社が従業員の扶養家族について行う本人確認について・年末調整の時の扶養控除等申告書にマイナンバーを記載する場合と、・健 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 従業員等のマイナンバー収集時の本人確認って?(4)どうするの?扶養家族の本人確認 2016年02月01日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! ここまでのお話しで、会社等が従業員等のマイナンバーを収集する際に本人確認手続(番号確認と身元確認用)が必要だということはお分 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 従業員等のマイナンバー収集時の本人確認って?(3)番号確認は都度しなきゃならないの? 2016年01月28日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 会社等が従業員等のマイナンバーを収集する際の本人確認手続(番号確認と身元確認用)について、まだまだ話しは続きます。 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 従業員等のマイナンバー収集時の本人確認って?(2) 2016年01月24日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! ひさびさの更新となってしまいました。会社等が従業員のマイナンバーを収集する際の本人確認手続(番号確認と身元確認用)について、続きです。前回 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 従業員等のマイナンバー収集時の本人確認って?(1) 2016年01月07日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 昨日まで5回にわたり、この2/1申告期限分から個人番号・法人番号の記載が必要となる、償却資産申告書とマイナンバーについてお話ししてきました。読 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 地方税 > その他 償却資産申告書とマイナンバー(4)〜マイナンバー未記載の場合はどうなるの? 2016年01月06日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 昨日まで4回にわたり、この2/1申告期限分から個人番号・法人番号の記載が必要となる、償却資産申告書とマイナンバーについてお話ししてきました。さ ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 地方税 > その他 償却資産申告書とマイナンバー(3)〜電子申告する場合の本人確認手続 2016年01月05日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 昨日からの話の続きです。償却資産申告書は今年の2月1日申告期限のものから、マイナンバー(法人番号・個人番号)の記載が必要になります。その際の ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 地方税 > その他 償却資産申告書とマイナンバー(2)〜税理士に依頼する場合の本人確認手続 2016年01月04日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 昨日の話の続きです。償却資産申告書は今年の2月1日申告期限のものから、マイナンバー(法人番号・個人番号)の記載が必要になり、その際に本人確認 ...
kimutax通信 > 税務カレンダー お勧めカテゴリ > マイナンバー 1月の税務カレンダー(マイナンバー改正対応) 2016年01月04日 1月に入ったところで今月の税務をおさえておきましょう。法人については、それぞれ各月末決算法人を前提にしています。 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 地方税 > その他 償却資産申告書とマイナンバー(1)〜本人確認手続って? 2016年01月03日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 昨日の話の続きです。償却資産申告書は今年の2月1日申告期限のものから、マイナンバーの記載が必要になる、とお話ししました。(市町村によっては記 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 地方税 > その他 マイナンバーを記載しなくてはならない税務モノ、トップバッターは償却資産申告書 2016年01月02日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! マイナンバー元年(平成28年)もあけてしまいました。とはいえ、税務モノの場合、申告書等にマイナンバーの記載が必要となるのは、・源泉徴収票・給 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー マイナンバーに関する「噂」の中には「嘘」も!〜(2)へそくりバレするはホント? 2015年12月02日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! ありがちなマイナンバーの「噂」について解説するコーナーの第2弾。これまたよくワイドショーやウェブ記事で見かけるのですが「マイナンバーでへそ ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー マイナンバーに関する「噂」の中には「嘘」も!〜(1)会社に副業バレするはホント? 2015年11月28日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! マイナンバーへの関心の高さから、ワイドショーや週刊誌等でもマイナンバーを面白おかしく取り上げる傾向があります。そういった番組や記事も、ちゃ ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 個人番号カード〜落としたら盗られたら「個人情報ソクダダ漏れ」ではありません! 2015年11月18日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 先日もお話ししたとおり、個人番号カードには来年以降、様々の役割・機能が付加されます。で、これを落としたり盗られたりした場合「すわ!重 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 個人番号カードの「へー!」な部分とは! 2015年11月16日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 申請すれば来年交付を受けられる個人番号カード。 マイナンバーのセミナー講師をしていると、個人番号 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 個人番号カード〜まずは来年は何に使えるの? 2015年11月15日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 平成28年(2016年年)はマイナンバー元年。年明け早々やっておきたいことが、個人番号カードの交付を受けること。なんとなく面倒に思える個人 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー マイナンバーの通知〜通知カードはポイ!しないで!! 2015年11月08日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! さて、10月後半から徐々に始まっている、マイナンバーの通知(通知カードの発送状況は、既報のとおりこちらで確認できます)。昨日、「通知カ ...
お勧めカテゴリ > 年末調整 お勧めカテゴリ > マイナンバー 連載特集〜年末調整(4)「マル扶」(扶養控除等申告書)の書き方・ポイント 2015年11月08日 平成27年年末調整特集(1)そもそも年末調整って何?(2)年末調整の対象となる人(3)去年と変わった点(マイナンバー絡み含む)(4)「マル扶」(扶養控除等申告書)の書き方・ポイント(5)保険料控除申告書のポイント(6)配偶者特別控除申告書のポイント(7)「保・配特 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー マイナンバーの通知〜こんな感じで、こんなものが届きます! 2015年11月07日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 徐々に始まっている「個人番号(マイナンバー)の通知」。どんな感じで通知がなされるのか、気になりますね。そういったことについてまとまっ ...
お勧めカテゴリ > 年末調整 お勧めカテゴリ > マイナンバー 連載特集〜年末調整(3)去年と変わった点(マイナンバー絡み含む) 2015年11月07日 平成27年年末調整特集(1)そもそも年末調整って何?(2)年末調整の対象となる人(3)去年と変わった点(マイナンバー絡み含む)(4)「マル扶」(扶養控除等申告書)の書き方・ポイント(5)保険料控除申告書のポイント(6)配偶者特別控除申告書のポイント(7)「保・配特 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー マイナンバー通知〜「番号」は2種類。法人にも番号が!そして徐々に公表中! 2015年10月27日 少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ! 一昨日と昨日で「個人番号の通知が徐々に始まっている」とお話ししました。 実は番号には2種類あって、個人番号と、法人にも一社に一つ、 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー マイナンバー通知〜住民票と今住んでいるところが一致しない人は、すぐに住民票のある市町村に相談だ! 2015年10月26日 昨日お話ししたとおり、そろそろ個人番号の通知(通知カードの送付)が、皆さんの住民票の住所宛になされます。しかし、住民票と今住んでいるところが一致していない方もいらっしゃるかと思います。たとえば、震災避難者やドメスティックバイオレンス(DV)・ストーカー・児 ...
お勧めカテゴリ > マイナンバー 個人番号(マイナンバー)通知が徐々にスタート〜郵便局への差し出し状況がわかるサイト 2015年10月25日 来年、平成28年(2016年)はマイナンバー元年。それに先がけてこの10月から、個人番号の通知が始まりました。住民票の住所宛に、簡易書留により通知カードが郵送されることにより、通知がなされます。 ところが、待てど暮らせど来ない 個人番号の通知…。実は、 ...
日刊 > 税務ニュース お勧めカテゴリ > マイナンバー 【国税庁】マイナンバー・法人番号のポスター(7/21) 2015年07月24日 法人番号のポスターが出来ました、と国税庁HPにお知らせがあがってました(啓蒙用?)。法人番号に係るポスターを作成しました(PDF/627KB)http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/houjinbangou_poster.pdf法人番号は・1法人に1つ与えられる13桁の番号で・個人のマイナンバ ...
日刊 > 日々のヒント お勧めカテゴリ > マイナンバー 小規模事業者はマイナンバー対策にお金をかける必要はありません!一番大切なのは… 2015年07月18日 こんにちは!木村です。 昨夜はプロ野球のオールスターを観に東京ドームに行ってきました。個人的には、楽天・松井投手(桐光出身)とカープ・田中内野手(東海大相模出身)の対決がムナアツでした。なぜなら、私の姪っ子が松井くんの高校の同級生、甥っ子が田中選手の高校の ...
日刊 > 日々のヒント お勧めカテゴリ > マイナンバー 会社版マイナンバー「法人番号」はオープンなもの。ホームページの「会社概要」等に明記しておくと良いかもしれません。 2015年07月17日 こんにちは!木村です。 昨日の洋野町商工会のセミナーにお越し下さいましたみなさま、満員御礼ありがとうございました。その後商工会の指導員の方から思いがけず接待を受け、楽しく時間を過ごすことができました♪中でも、日ハム・岸里選手のご実家を拝むことができたのが良 ...
日刊 > 税務ニュース お勧めカテゴリ > マイナンバー 【国税庁】マイナンバー絡みの法人課税関係の様式の改正(7/6) 2015年07月09日 マイナンバー制度がスタートすることに伴い、様式の改正について続々と公表されています。7月6日には、法人課税関係の申請・届出等(おなじみのところだと、異動届出書や設立届出書等)の様式の改正が公表されました。「法人課税関係の申請、届出等の様式の制定について」の ...