キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


日刊 > 〆のおはなし

7月3日を締める今日の言葉はこれ。

実践躬行・・・理論や信条などを、自身の力で実際に踏み行うこと。「躬」は自ら、自分での意。口だけでなく、実際に踏み行うことの大切さをいう語。「躬行実践きゅうこうじっせん」ともいう。



法政大学の応援団吹奏楽部でがんばる姪っ子から、法政の先輩である私へ、ということで、今日教えてもらった【法政大学野球部創部100周年記念・法友野球倶楽部協力事業】キャッチボールプロジェクトの動画。カープファンにもたまらないあの方この方出てきます。最後のキャッチボールの行方がちょっと感動的ですよ。

最初のおじいさま・松永怜一さんとは誰?と思われるかもしれませんね。野球好きの方だったらご存知の方も多いかも。この方法政野球部出身で、学生・社会人野球界で監督として名をはせ、ロサンゼルスオリンピックで野球日本代表を監督として率いチームを金メダルに導いたというすごいお方ですぞ。

その松永怜一さんのサインとともに動画で添えられている言葉が「実践躬行」。恥ずかしながら私、初めて知った言葉でした!


※以前よりLife Stripeというブログで、その日の中で記憶に残った言葉を散文的にいろいろと紹介していました。それを引き継ぎ、こちらのブログで2015年6月4日から「〆のひとこと」をスタートさせました。  

=========================
2015年7月3日の一日一新
・実践躬行の意味 
・生まれてから17,921日 80歳まで11,299日 
========================= 

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ 
にほんブログ村  

きむカフェとは?



コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット