新宮の人たちはすごいです。セミナーが終わったあとの質問も、今までのどこのセミナーよりも活発。講義をしている間も、セミナー参加者の「何かを得て帰ってやる」という当事者意識を、ビシビシ感じました。
そしてセミナーが終わったあと、偶然の巡り合わせで受講生の方2名と、呑みながらお話しする幸運に恵まれました。そこで話していて
・新宮の経営者仲間のほとんどがFacebookをやっていること
・ウェブメディアのリテラシーがすごく高いこと
・ちゃんとSNSを商売に活かしていること
には、びっくりしました。
セミナーの仕事で地方に行って感じるのは、元気のある街と元気のない街の差が目立つこと。新宮は典型的な、元気のある街でした。確かに、世界遺産・熊野古道というアドバンテージはありますが、
「それを活かすんだ!アピールするんだ!」
という勢いを、滞在して短い時間でも感じました。逆に、アピールポイントはあるのに、それを活かしきれてない地域が多いように思います。
そしてこれは、「地域」に限ったことではないと。企業・個人にもいえることですよね。
自社(自分)の強みは
1)気づくこと
2)磨くこと
3)活かすこと
4)知らしめること
の4つが重要ですが、日本人は「謙譲は美徳」「秘すれば花」の精神があるせいか、4)の「知らしめること」が苦手。「真面目にやっていれば、いつか誰かが気づいてくれるはず」と、待ちの姿勢になりがち。
新宮の方々を見習い、「知らしめること」も意識して取り組んでみませんか?
世に知られる前に倒れては、終わりですからね。
※私の2冊目の著書です。ありがたいことに、海を渡って韓国でも翻訳出版されました!今年は3冊目の著書を出すべく、準備中です。
コメント