キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


kimutax通信 > 風景印

鳥取湯所(ゆところ)郵便局
鳥取県立博物館、童謡「ふるさと」の碑、しゃんしゃん祭の傘。

2016-04-24-19-40-08

廃止印を「郵頼」するようになって、第9弾目!
そして7回連続でお送りする、鳥取県内の郵便局の廃止印の紹介。その2回目です!


私が廃止印を集める理由


私は、仕事や私用で訪れた街の記念に、風景印を集めていますが、廃止印に限っては、「郵頼」という方法で収集しています。

なぜかと言うと
「廃止印とは、もうその土地に行ったとしても、二度と会えないんだよな…」
と思うと、急に切なくなってそれで集めるようになりました。

「郵頼」については、こちらのページが参考になります! 
風景印を郵頼 してみよう−風景印・小型印・FDC紹介

私にとって、記念すべき「郵頼」による初めての廃止印収集は、鹿児島西山郵便局のものでした。
風景印のある郵便局の風景〜(番外編)初めての郵頼!鹿児島西山郵便局 : kimutax カフェ(きむカフェ)

鳥取湯所郵便局の風景印廃止の理由


鳥取湯所郵便局の風景印廃止の理由は、4月20日から風景印のデザインが新しくなるから。 

で、なぜか同じ4月20日に、鳥取県内の7つの郵便局が一斉に風景印のデザインを変更
おかげで廃止印の依頼をするのが、タイヘンでした 

▼ちなみにこちらが【新】風景印。
10_20160405111559
(日本郵便のホームページより)

昨日の鳥取大工町郵便局と同じく、しゃんしゃん傘をよりフィーチャーしたデザインに変更になりました。しゃんしゃん傘の中に描かれているのは、湯所神社と平和塔。

鳥取の「しゃんしゃん傘で町おこし!」という意気込みを、昨日に引き続き、強く感じます。

湯所と書いて「ゆところ」とよむ!


そして、湯所郵便局、「ゆどころ」じゃないんですね。読みは「ゆところ」。
調べると、歴史ある地名のようです。戦国時代の湯所口の戦いで、有名。
因幡武田氏の“隆盛”と“滅亡” | お城山展望台 河原城 (鳥取県鳥取市河原町)

湯所口の戦い - Wikipedia

ただ、説明を読んで「武田高信の勢力が因幡一円に広がるきっかけとなった」と言われても、ピンと来ません己の戦国史に対する薄学さが、つくづく残念です。

でも風景印に興味を持ち背景を調べることで、こうやって少しずつ、日本の変わった地名や歴史について、覚えていけそうな気がします

鳥取大工町郵便局や風景印ゆかりの場所はこちら!






▼旧風景印に描かれていた(彫られていた)鳥取県立博物館


▼久松山下、鳥取城跡内にあります。


▼新風景印に描かれている(彫られている)湯所神社




▼平和塔は雁金山の山頂にあるのだそうです。


▼Googleストリートビューでも、確認できました(山頂をよーくごらんください!)


▼旧風景印のモチーフのひとつ童謡「ふるさと」記念碑は、久松公園入口にあるそうなんですが、ストリートビューでは確認できず…。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ   
にほんブログ村    
きむカフェとは?
  

※昨年の12/11に私の2冊目の著書が発売されました!書店などで見かけましたら、手に取ってちらっと読んで頂けるだけでも相当嬉しいです     

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット