キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


kimutax通信 > 風景印  kimutax通信 >

高松中央郵便局
栗林公園。

2016-05-05-10-28-32

高松中央郵便局では、初めて「あるもの」を収集しました!
さて、その「あるもの」とは…


高松中央郵便局はこんなところにあります


丸亀から電車に乗り30分ほどで、高松に降り立ちました。さらにそこから歩いて15分弱で、高松中央郵便局へ。

▼高松のマンホールの蓋のデザインは、源氏と平家の四国屋島の戦い。那須与一が扇の的を射るシーン。 
2016-04-30-14-32-40

▼高松中央郵便局は、高松市の中心部にありました。すぐそばには、なんともオシャレな建造物やアーケードが。
2016-04-30-14-41-18

2016-04-30-14-41-04

そして、風景印をお願いする際、ノリの良い女性局員さんに
「出た!マイ切手帳!!!」
と、デカイ声で 叫ばれてしまいました…(笑)。

▼それがこの「マイ切手帳」です。トラベラーズノートを自分の記念押印の収集帳にしています。
2016-05-06-17-41-26

▼かなり使いこまれて、いい感じになってきました♪
2016-05-06-17-40-57

栗林公園の切手との完全コラボが実現


そのノリのいい局員さん
「私にそれだけツッコミいれるくらいだから…」
と、期待していたところ、やはり押すのが上手でしたねぇ

あと、押印の前に、切手を購入するときに
「何か風景印に合う香川県っぽい切手、ありませんか?」
と尋ねたところ、この切手シートを薦めて下さいました!

ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ 香川県」の発行 - 日本郵便

おお!この中に、栗林公園(風景印のモチーフ)の切手もあるじゃないか!

▼おかげで、栗林公園(切手)×栗林公園(風景印)の完全コラボが実現しました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
2016-05-05-10-29-58

小型も押してもらいました! 


そして冒頭でお話しした、高松中央郵便局で収集した「あるもの」とは、小型印です。

風景印は、その局に常時据え置かれるものですが、小型印は、イベントに際して使われるイラスト入りの消印です。つまり、その期間限定ということ!

▼折しも高松では、G7香川・高松情報通信大臣会合が開かれていたので、その小型印を頂いてきました!
2016-05-05-10-30-17

G7ということで、世界の平和への思いを込めて?オリーブの切手と合わせました。

実はこのG7の影響で、コインロッカーが使えなかったりで、同行者の方がたいへん苦労されてましたが(^_^;)その思い出も、この小型印のおかげでよみがえるというものです!

高松中央郵便局や風景印ゆかりの場所はこちら!


▼高松中央郵便局




▼栗林公園




▼かがわ国際会議場(G7香川・高松情報通信大臣会合の会場)




にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ   
にほんブログ村    
きむカフェとは?
  

※昨年の12/11に私の2冊目の著書が発売されました!書店などで見かけましたら、手に取ってちらっと読んで頂けるだけでも相当嬉しいです     

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット