
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
自分のできてないことを数えるのなら、できていることも数えなさい
2月15日を〆るおはなし。
介護分野で有名な高口光子さんのFacebookより。
若い悩める介護職に、介護主任が掛けた言葉。
私たちは、自分にできていないことに、劣等感に、押しつぶされそうになる。
他人が、すごく見えて、羨ましくて、なさけなくなる。
でも、自分を内側からではなく外側から見てみよう。
私にとってなんてことはなく、出来ていることも
人にはもしかして、まぶしく見えることかも。
さあ、今日も出来ることを数えよう。
=========================
※以前よりLife Stripeというブログで、その日の中で記憶に残った言葉を散文的にいろいろと紹介していました。それを引き継ぎ、こちらのブログで2015年6月4日から「〆のおはなし」をスタートさせました。
介護分野で有名な高口光子さんのFacebookより。
自分の できてないことを 数えるのなら、できていることも 数えなさい。
若い悩める介護職に、介護主任が掛けた言葉。
私たちは、自分にできていないことに、劣等感に、押しつぶされそうになる。
他人が、すごく見えて、羨ましくて、なさけなくなる。
でも、自分を内側からではなく外側から見てみよう。
私にとってなんてことはなく、出来ていることも
人にはもしかして、まぶしく見えることかも。
さあ、今日も出来ることを数えよう。
=========================
2017年2月15日の1日1新
・事務所の紙の書類を段ボール1箱分
memento mori
memento mori
・生まれてから18,515日 80歳まで10,705日
=========================
=========================
※以前よりLife Stripeというブログで、その日の中で記憶に残った言葉を散文的にいろいろと紹介していました。それを引き継ぎ、こちらのブログで2015年6月4日から「〆のおはなし」をスタートさせました。
※私の2冊目の著書です。韓国で翻訳出版されました。2/11にオーディオブックも発売されました。現在、3冊目の著書を出すべく、準備中です。
コメント