キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


kimutax通信 >

こんばんは!時間・行動・お金をセルフコントロールする術をブログで発信しています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。風邪が流行ってますね!と言うわけで、セルフコントロールの塊のような公認会計士・武田先生のこの記事をおすすめします! 

さて、昨日は宮城の白石蔵王まで仕事に行ってきました。そこで出会ったステキなご当地B級グルメを、今夜は紹介したいと思います。

2016-12-14-11-55-34

胃腸が疲れるこの時期に、ぴったり!


白石蔵王駅エキナカ・お食事コーナーで「白石うーめん」を堪能!


白石蔵王駅を降りて、現地の商工会議所の方が迎えに来てくれる時間まで、45分ほどしかありません。夜は会食ですし、何か軽いものをサクっと食べれるようなところはないかしら…と思っていたところ

▼ふと前方を見れば、うってつけのお店が駅ナカにあるじゃないですか!
2016-12-14-11-51-57
 
このお店の看板のフォント、レトロで可愛い!
でも、最初、白石「らーめん」に空目してしまいました。
え?らーめんじゃなく、「うーめん」

そう、実は恥ずかしながら、人生初めての「うーめん」との遭遇だったんです。

これが白石蔵王駅お食事コーナーのメニューだ!


このお食事コーナー、立ち食い蕎麦やさんと同じ、券売機で購入するセルフサービスタイプですが、隣にある待合所のようなところで、座って食べます。食べるところはカウンター席だけでなくテーブル席もあり、なかなか広々してます。読書やパソコン仕事もできる感じ(電源はないけれど)。

▼メニュー
2016-12-14-11-53-35

男性出張マンのような方が数名他にいらっしゃいましたが、みなさん、セットものをご所望されます。私は軽いものが欲しかったので、月見うーめんに決定。

ところが券売機に立ったところ、写真は撮り忘れたのですが、確か「うーめん用カレー170円」というのがあり、激しく心が揺れ動きました。カレーをつけダレのようにして、うーめんを食べるのでしょうか…。

それは次に来たときの宿題とするとしよう。誘惑を振り切り、今回は当初の目的どおり、軽めの食事に徹することにします!

これが白石うーめん(月見)だ!


▼オーダーしてからあっと言う間に、月見うーめん登場。
2016-12-14-11-55-41

うーめんは素麺同様、茹でるのに時間がかからないとはいえ、あまりにも早く出て来たので、茹で置きしてあるのでしょう。

▼でも、タイミングを考えて茹で置きしてあるようで、のびたりしてません!
2016-12-14-11-55-58

舌触りはなめらか!素麺の温かい版・煮麺にそっくり。でも、麺が短く、素麺よりも心なしかあっさりしていて、とても食べやすい。

そばもメニューにあるので、つゆはおそばと兼用の、濃いめで甘めのだし汁。このつゆが、びっしり浮いている刻みネギの辛みとのバランスが良く、全体としてとても好みの味。

ズルズル啜ってお腹におさまるたび、忘年会や旅で疲れ気味の胃袋が喜んでいるのを感じる♪そうそう、こういうのを年末年始は、合間に食べるといいよねぇ、まさに今日、こういうのを食べたかったねぇと、ズルズルしながら、なんだか嬉しくなっちゃいました。

まとめ


▼食後、待合所を出ると、おみやげスペースが。
2016-12-14-11-52-07

▼うーめんの由来が書いてあります。
2016-12-14-12-03-16

油を使わない麺だから、胃を病むお父さんにもぴったりだったんですね。

▼というわけで(^_^; 忘年会・新年会シーズンで病んだ胃を休めるために、自分へのお土産として購入してしまいました(笑)。 4束入って税込540円也。
2016-12-14-12-04-42

というか、うーめん、とっても気に入った!
調理も簡単そうだし、味噌汁に入れても、煮魚の付け合わせにしても、美味しそう!

あと、白石蔵王駅は、周囲にはあまり何もなさそうなのですが(失礼)、このうーめんを食べられるスタンドや、こんなちょっとした資料館もあり、時間のない旅の途中でも、なかなか楽しめる駅でしたよ。

image

次来たときは、カレーうーめん食べるぞ!





※ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 
キムラボとは? 

※昨年12/11に私の2冊目の著書が発売されました!本屋さんなどで見かけましたら、まずはお手にとって頂けるだけでも、とても嬉しいです(^^)

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット