https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
従業員等のマイナンバー収集時の本人確認って?(5)国民年金第3号被保険者届を提出する場合
少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ!
前回、会社が従業員の扶養家族について行う本人確認について
・年末調整の時の扶養控除等申告書にマイナンバーを記載する場合と、
・健康保険被扶養者届を提出する場合
には、会社は扶養家族の本人確認(身元確認と番号確認)は不要と、お話ししました。
本人確認を行うのは、会社ではなく従業員だからです。
では、国民年金第3号被保険者届を提出する場合は、どうでしょうか?
国民年金第3号被保険者とは、第2号被保険者(会社員などお勤めしている人)に扶養されている配偶者のこと。国民年金第3号被保険者届とは、年収130万円未満となり扶養されることになったら、被扶養者となった人が、配偶者が勤める会社等に提出する届のことです。
前回、会社が従業員の扶養家族について行う本人確認について
・年末調整の時の扶養控除等申告書にマイナンバーを記載する場合と、
・健康保険被扶養者届を提出する場合
には、会社は扶養家族の本人確認(身元確認と番号確認)は不要と、お話ししました。
本人確認を行うのは、会社ではなく従業員だからです。
では、国民年金第3号被保険者届を提出する場合は、どうでしょうか?
国民年金第3号被保険者とは、第2号被保険者(会社員などお勤めしている人)に扶養されている配偶者のこと。国民年金第3号被保険者届とは、年収130万円未満となり扶養されることになったら、被扶養者となった人が、配偶者が勤める会社等に提出する届のことです。
なので、国民年金第3号被保険者届については、会社等への提出義務者は扶養親族であることから、本来は会社等が扶養親族の本人確認をする必要があります。
でも、会社が扶養親族に直接本人確認するのは大変です。
そこで実務上は、扶養親族の代理人として従業員がマイナンバーを会社に提出する方法をとることになります。この場合、会社は
1)従業員が扶養親族の代理権を、委任状で確認2)代理人(従業員)の身元確認3)本人の番号確認
の3つの確認が必要になります。2)についてはほとんどの場合、入社等の手続きの際に済んでいるでしょうから、実際は1)の委任状と、3)の番号確認(通知カード等)をすればよい、ということになります。
※ブログランキングに参加しています!
コメント