今回の教訓!ここ最近は押印してもらいたいところに◯(まる)シールを貼って消印をお願いしているのですが、変形印の場合は、逆にしないほうがよさそうです!局員さん、押す場所に困ってました
まずは絶品の讃岐うどんで腹ごしらえ
丸亀はもちろんのこと、香川県自体が初上陸です!
▼マンホールの蓋は、丸亀の名産・団扇と、団扇に描かれている丸亀城。
▼やっぱり香川に来たら、うどんでしょ?と、郵便局への途中にある有名店でお昼。
東京で食べたらいくらになるだろう?というくらい、立派で身の詰まった海老天が2尾入った「ばさら天うどん」が880円。
モチモチしこしこ。小麦の滋味を満喫できるおうどんは、病み付きになります。結局香川一泊の間に三食うどん食べました。「香川県民は1日4回うどんを食べる」と言われている真の意味が、行ってみて初めてわかりました。だって、美味しいですもの!
▼訪れたお店はこちら!
丸亀郵便局の書庫は丸亀城モチーフ
丸亀駅から15分ほど歩いたところに、丸亀郵便局はありました。
訪れた日は土曜日でしたが、数少ない局員さんで、可哀想なくらいの激混みの窓口をこなしてました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_asease.gif)
▼書庫に丸亀城が描かれてる!!
いつも感じるのですが、郵便局の局員さんは、忙しいときもいつも穏や・にこやかに対応してくださいます。今回もお世話になりました!
香川漆器の切手と合わせました
ほんとうは丸亀城の切手と合わせたかったのですが、残念なことに、丸亀郵便局では品切れ、、、
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_face_tear.gif)
そこで「日本の伝統工芸品シリーズ」の香川漆器と合わせました!
ところが、この後訪問した高松中央郵便局には、丸亀城の切手が置いてあった、、、
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_face_tear.gif)
訪問する順番を逆にすれば良かったですねぇ。ま、これも次回の教訓ということで!
(というか、切手は前もって準備するに限る!)
郵便局員さんが
「うまく押せなくてすみません
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_taraaa.gif)
」と恐縮しまくってらしたのですが、印影の出来不出来も含めて「旅の思い出」ですし、「味」です!気にしません(^ ^)
▼ただ、現地にキレイな見本があったのでパチリ。いい風景印ですよねぇ。
▼丸亀を去り高松に向かう車窓から、風景印に描かれていた讃岐富士(飯野山)を眺めることができました。可愛いですね(*´∀`*)
丸亀郵便局や風景印ゆかりの場所はこちら!
▼丸亀郵便局
▼瀬戸大橋
▼丸亀城…郵便局の真ん前だったんですね…ついでに訪問しておけば良かった…
▼讃岐富士(飯野山)
▼丸亀城から讃岐富士も見えるんですねー
▼うちわ(うちわの港ミュージアム)
うちわの港ミュージアムは、翌日実際にその前を通りました!こんなうちわのオブジェがありましたよ!
にほんブログ村
きむカフェとは?
※昨年の12/11に私の2冊目の著書が発売されました!書店などで見かけましたら、手に取ってちらっと読んで頂けるだけでも相当嬉しいです
コメント