1月30日を〆るおはなし。
以前、ここでも紹介し、今もずっと愛読しているブログがあります。出版を考えている方や著者の方は、読むと色々勉強になるブログですよ!
その「
神保町の9階で働く編集者の日記」さんの1月29日のエントリーが、すごい。
HKT48の豊永阿紀さんの有料メールが良い理由を書かれているのですが、これ、ブログなどにも通用しませんか?
1)読者が自分のSNSなどで真似できるフレーズ、決め台詞を持つ。
2)出し惜しみはしない。
3)更新頻度は高く。
4)ここでこういうことを言って欲しいという読者の気持ちを理解する。1)は難易度高いですが、2)と3)はやれているかな。でも3)については、
先日も書いたけどプロ野球開幕しても頻度を維持できるかが課題。4)は旬の情報(確定申告ネタなど)の提供も心がけよう。
私も決め台詞を考えるかな…

※ブログの心得はひとえに、更新頻「道」(
たちさん談)
=========================
・事務所の改造(模様替え)に着手
・しんとみのけんちん蕎麦
・ブログトップページ変更
2017年1月30日の
1日1捨
・生まれてから18,498日 80歳まで10,722日
=========================
※以前より
Life Stripeというブログで、その日の中で記憶に残った言葉を散文的にいろいろと紹介していました。それを引き継ぎ、こちらのブログで2015年6月4日から「〆のおはなし」をスタートさせました。
※ブログランキングに参加しています。更新の励みにクリック頂けるととても嬉しいです。
キムラボとは?
※私の2冊目の著書です。韓国でも翻訳出版されました。2/11にはオーディオブックも発売されます。現在、3冊目の著書を出すべく、準備中です。
http://blog.kimutax.com/HKT48-Toyonaga-AkiHKT48豊永阿紀さんの有料メールのすごいところ4つ(神保町の9階で働く編集者の日記より)
コメント