キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


kimutax通信 > 風景印

世田谷郵便局
駒沢オリンピック公園、サギソウ(世田谷の花)、豪徳寺の招き猫。世田谷郵便局の招き猫は、豪徳寺駅前郵便局の招き猫(本家?)が漫画チックなのに対し、おすまし美猫です。



まさに世田谷てんこもり…の風景印。しかし個人的に風景印の風景は、その郵便局から見えるとか、歩いてラクに行けるような近場の風景であってほしいと思うきむらであった(←何様?)。

世田谷郵便局は、うちから近いところでは一番大きな郵便局です。国道246沿い。



実はこの日から、もう一つ、イベントをすることにしまして…。
ゆうちょ銀行に口座を作り、風景印を押した局で貯金をして、ハンコを押してもらうことに!
先日書いた「マイ・バビロンルール」で貯まったお金は、ゆうちょに移すことにしました( ´∀`)



そして今日のお目当て!仕事で大手町方面に出たついでに、日本ビル内郵便局へ。 


日本ビル内郵便局。 
渋澤栄一の銅像、日本ビル。 

 

実はこの風景印は、本日限りで廃止。 (゚∇゚ ;) 予想どおり、見るからに風景印マニアとおぼしき方々が、多数いらっしゃいましたよ。そしてやはり、風景印を押してもらうだけでなく、記念貯金(って言うのかな?)をセットでする方も、2、3名いらっしゃいました。 

私もしっかり貯金! 

 

ちなみに廃止になる理由ですが、この地域の再開発のため。
日本ビル、なくなっちゃうんですね。 
2月8日から鉄鋼ビル内郵便局と日本ビル内郵便局が統合され「鉄鋼ビル郵便局」となるそうです。 

近い将来、再開発でなくなってしまう日本ビルを、ぱちり。風景印と同じ角度で!

道へだててすぐ向かいにある渋澤栄一の銅像もパチリ。 

 

渋澤翁も再開発の波にのまれておりました…。

 

再開発が終わり、東京駅前に390mの超高層ビルが開業するのは2027年。その頃私は60歳です。私はどんな年齢の重ね方をしているでしょうか。 

ところで、この風景印を押したハガキ…。こんな形でして。風景印押しのプロ?のような白髪のおじさま局員さんが、木製の定規のようなものをあてながら、とても綺麗に押してくださいました。

 

裏は、、、じゃーん! 

 

思わず(^_^;)「日本ビル内郵便局」のネーム入りハガキにしちゃいました! 


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ   
にほんブログ村    
きむカフェとは?
  

※昨年の12/11に私の2冊目の著書が発売されました!書店などで見かけましたら、手に取ってちらっと読んで頂けるだけでも相当嬉しいです     

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット