
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
風景印のある郵便局の風景〜世田谷郵便局、サヨナラ!日本ビル内郵便局

まさに世田谷てんこもり…の風景印。しかし個人的に風景印の風景は、その郵便局から見えるとか、歩いてラクに行けるような近場の風景であってほしいと思うきむらであった(←何様?)。
世田谷郵便局は、うちから近いところでは一番大きな郵便局です。国道246沿い。

実はこの日から、もう一つ、イベントをすることにしまして…。
ゆうちょ銀行に口座を作り、風景印を押した局で貯金をして、ハンコを押してもらうことに!
先日書いた「マイ・バビロンルール」で貯まったお金は、ゆうちょに移すことにしました( ´∀`)
日本ビル内郵便局。
渋澤栄一の銅像、日本ビル。
実はこの風景印は、本日限りで廃止。 (゚∇゚ ;) 予想どおり、見るからに風景印マニアとおぼしき方々が、多数いらっしゃいましたよ。そしてやはり、風景印を押してもらうだけでなく、記念貯金(って言うのかな?)をセットでする方も、2、3名いらっしゃいました。
渋澤栄一の銅像、日本ビル。

実はこの風景印は、本日限りで廃止。 (゚∇゚ ;) 予想どおり、見るからに風景印マニアとおぼしき方々が、多数いらっしゃいましたよ。そしてやはり、風景印を押してもらうだけでなく、記念貯金(って言うのかな?)をセットでする方も、2、3名いらっしゃいました。
私もしっかり貯金!

ちなみに廃止になる理由ですが、この地域の再開発のため。
日本ビル、なくなっちゃうんですね。
2月8日から鉄鋼ビル内郵便局と日本ビル内郵便局が統合され「鉄鋼ビル郵便局」となるそうです。
近い将来、再開発でなくなってしまう日本ビルを、ぱちり。風景印と同じ角度で!

再開発が終わり、東京駅前に390mの超高層ビルが開業するのは2027年。その頃私は60歳です。私はどんな年齢の重ね方をしているでしょうか。
ところで、この風景印を押したハガキ…。こんな形でして。風景印押しのプロ?のような白髪のおじさま局員さんが、木製の定規のようなものをあてながら、とても綺麗に押してくださいました。
この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

コメント