https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
償却資産申告書とマイナンバー(4)〜マイナンバー未記載の場合はどうなるの?
少しずつさくっと読めて、知らず知らずにマイナンバーの知識が身につく当ブログ連載のまとめ読みは、こちらからどうぞ!
昨日まで4回にわたり、この2/1申告期限分から個人番号・法人番号の記載が必要となる、償却資産申告書とマイナンバーについてお話ししてきました。
さて、償却資産申告書の提出時に
マイナンバーを記載しなければ、どうなるんでしょう?
本人確認手続(番号確認と身元確認用)の書類を提示しなかったり、添付しなければ、どうなるんでしょう?
昨日まで4回にわたり、この2/1申告期限分から個人番号・法人番号の記載が必要となる、償却資産申告書とマイナンバーについてお話ししてきました。
さて、償却資産申告書の提出時に
マイナンバーを記載しなければ、どうなるんでしょう?
本人確認手続(番号確認と身元確認用)の書類を提示しなかったり、添付しなければ、どうなるんでしょう?
結論から言うと、マイナンバーの記載がなくても、申告書は受理してもらえます。
また、本人確認書類の不足している場合、そこに記載されているマイナンバーは、利用されません(つまりは、市町村による照会もされないということですな)。
これは、すべての申告義務者が個人番号・法人番号を持っているとは限らないことや、マイナンバー制度にみんながまだ慣れていなことを鑑みて、そうなっているのだと思います。
これで、償却資産申告とマイナンバーに関するトピックスは一応終了です!
これで、償却資産申告とマイナンバーに関するトピックスは一応終了です!
※ブログランキングに参加しています!
コメント