
https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。
新チャンテ(チャンステーマ)に思うこと〜陰では言いたくないのでブログに書きました!
わたし、応援団の人にはほんとうに感謝しているし、頭が下がる思いでいっぱいですし、負けがこんでいたころリードに励まされたこともあるし、応援団の方にお知り合いもいるので、とても申し上げ辛いのですが…(ごめんなさい)

愛するカープのことですので申し上げます。
新チャンテ、覚えづらいです。。。
ノリにくい、です。。。
わたし、年齢の割には音感もリズム感も記憶力もあるほうだけど、その私も覚えにくいということは、私から上の年齢の方は、かなり苦労されていると思います。
そもそも、私はなぜこんなにカープが人気が出るようになったか、仮説をいくつか立ててまして。その一つが
「応援」
にあるという説。
カープのスクワット応援って、選手の応援歌覚えていなくても、とりあえず立ったり座ったりして
「まえだー、まえだー」
って選手の名前を連呼すれば、初心者でも応援についていける、素晴らしい応援システムだと思うんですよ。
わたし、他の球団の応援に紛れ込んだこともあるのですが(ちなみにパリーグの某球団ですよ、カープの相手方ではないですよ・笑)、選手の応援歌は難しいわ、独特の「お作法」はあるわで、初めて応援に行った人は、こりゃ疎外感を味わうわな、といった感じが否めませんでした。
それに比べるとカープの応援は、野球初心者・はじめて球場に行く人を連れて行っても、みなさん
「楽しかった―」
「応援、おもしろかったー」
と素直に喜んでいただける、素晴らしいものです。
得点した時の「宮島さん」だってメロディーは誰もが知ってる「花坂爺さん」で、歌詞も単純だから、子どもでも年寄りでも、誰もが最初から、自然と唄えるんですよね。
ところが新チャンテ・・・
内野の人はリズムをとるのに苦労してるみたいだし。。。
これじゃ、球場にあまり来ない人や初めて来た人と
まめに通う人との、温度差がどんどん開いていくような感じがして、危惧しています。
すみません、繰り返しになりますが応援団の人の献身や、ひとりひとりにあれだけ素晴らしい応援歌を作られていること、どんな時もカープを見捨てず支えてきたことは、私なんかの情熱には足元にも及ばないことだと、心から感じています。
でも、これ、開幕3連戦通ってみて、どうしても言わずにはおれなかった。
それに影でいろいろ言うのはいやなので、ここで言わせていただきます(^_^;)
でも、きっとチャンテ作る上でも、すごい考えたし、アイデア出し合ったと思いますよ。何度も練習し、きっと議論したことと思います。だからこそ、安易に、影で
「あのチャンテ、やめちゃえ」
とは言いたくない。きっと、ファンや選手の期待に応える素晴らしい応援をまた創出してくれることを信じて。私はまた球場に通います!
というわけで、新チャンテ、なんとかして(^_^;)。
というわけで、新チャンテ、なんとかして(^_^;)。
※ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村
きむカフェとは?
※昨年12/11に私の2冊目の著書が発売されました!本屋さんなどで見かけましたら、まずはお手にとって頂けるだけでも、とても嬉しいです(^^)
この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

コメント
コメント一覧 (2)
オーオ、オ、オッオッオー ラジオ聞いててもカープのチャンステーマってすぐに分かるのですんなり聞けて好きです。