キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


kimutax通信 > 広島東洋カープ

広島vs巨人。2対3。

2016-05-04-11-23-46

私、今年から、現地で観戦した試合については、後でブログ記事にするため、ほぼ日手帳に「取材メモ」を書いているのですが、、、

自分の試合中の内面を記すことで
私、とっても大切なことに気づきましたわ!!!!


試合内容


プロ野球 - 2016年5月3日 巨人vs.広島 - スポーツナビ

巨人は2点を追う4回裏、村田の適時打などで同点とする。そのまま迎えた8回には、2死一塁から主砲・ギャレットの適時二塁打で勝ち越しに成功した。投げては2番手・マシソンが今季3勝目。敗れた広島は、7回に無死二三塁の好機をつくるも、生かせなかった。

この試合の私的みどころ


巨人戦の前のカード、対中日三連戦で、今季初めて3タテを達成!
しかもその3戦で31得点と大当たりし
今年のカープは違う!!きっと巨人戦でも、やってくれるはず!!!
と、ウキウキで現地に足を運んだ私。

初回、いきなりコースケ(田中広輔)の初球先制ホームランが飛び出し
「今日も楽勝ね!!」
とウッキウキ気分が加速したところ
巨人の若手・田口麗斗投手はさすが広島県民。いい投手です。
崩れず立ち直り、その後、速いテンポで進む投手戦となります。
(ただ、ジョンソンは決して良い時のジョンソンではなかった)

その後、ブラッドのホームランで追加点は出たものの…


巨人は少ないチャンスをきっちりモノにし
カープはその逆でホームラン以外は得点機を活かせず、カード初戦を落とすことになりました。

今年のカープは確かに「強い」。
とはいえ、点差が開いたのを追いつき追い越す「強さ」はあるのですが、
1点差に弱い印象(2014年は逆に1点差に強かったような…)。

しかも去年は巨人にちゃんと勝っていたのに、今年は勝てません…。
で、調べてみたら…

2016年カープ、1点差の試合の勝敗
3/25 横 ● 1-2
4/03 巨 ● 3-4
4/08 神 ● 2-3
4/10 神 ○ 8-7
4/16 巨 ● 5-6
4/17 巨 ● 1-2
4/23 神 ○ 3-2
5/03 巨 ● 2-3

1点差の試合、2勝6敗と、やっぱり負けが多い〜(接戦に弱い!)
そして、ここまで巨人に負けてる5敗のうち4敗が1点差負けだなんて〜〜〜〜(絶句)

この勝負弱さ、しかも特定のチームに取りこぼしているうちは
浮かれている場合じゃないと、改めて痛感した試合となりました。。。

気づいた「大切なこと」って?


で、気づいた「大切なこと」とは、1点差負けが多いとか、そういうことではありません。

巨人戦に行くと、内野だと三塁側でも、巨人ファンが多いです。巨人のホームだからこれは仕方ないことです。

2016-05-03-17-44-31

で、とても試合中に哀しくなることが多いのです(笑)。

▼得点時に巨人ファンの方が振り回すタオルにぶつかったり(笑)。まあ、これは振り回した人に悪意はないと思います。。。私のアタマが大きいからでしょう(涙)。
2016-05-03-19-05-16

でも昨日は、新井選手の打席の時に
「ゲッツー、ゲッツー、新井!」と連呼し

で、そのとおりゲッツーになると
「いいぞ、いいぞ、新井!」と連呼している巨人ファンの方が、近くにいらっしゃいました(イライラ)。

自軍の選手を応援するなら、いいんですよ!いくらはしゃいでも!!
でも
「ゲッツー、ゲッツー、新井!」とか
「いいぞ、いいぞ、新井!」はないんじゃないの?
周りにカープファンもいることわかってるでしょ…。

と、こんな感じで、.・゚・(ノд`)゚・.東京ドームで観戦するときは、ブチブチ切れかけながらも、「忍」の一字でじっと堪えることとなります。

ま、そんな文句を言うなら、外野のビジター応援席に行けばいいじゃんと、仰られる向きもあるかと思いますが、内野で観るのが好きなので…。

(▼とはいえ、やはりあそこは楽しそう…笑)
2016-05-03-18-41-18

で、今日も
「はー、東京ドームに行くと、周りに巨人ファンが多いせいか、試合に集中できないわぁ」
と、ため息をつきながら帰路についたところで、Σ(・ω・ )はっと気がつきました。

よく
「カープはなんで巨人に勝てないんだ。特にドームで。意識しすぎじゃないか?」
などとブツブツ言っておりましたが
相手が巨人、ここは東京ドーム、ということを、意識していたのは自分もそうなんじゃないか?って…。
東京ドームだから、周りの巨人ファンのせいで集中して応援できない。
これはファンとしてq(>ε<#)p 酷い言い訳だということに、気がつきました!!!
大反省です!!!

ということで、今日と明日は、周囲をどんなに巨人ファンに囲まれようと 
フェアプレーの精神で
集中してカープの応援をすることを誓います!!!

※人のふりみてわがふり直せで、自分も他球団のファンの方に対し、不快な思いをさせることないよう、今後も気をつけてまいります…。

私の取材メモ。


2016-05-03-20-25-50
 
昨日は隣で、小学生の男の子2人組が観戦してました。
1人がカープファン、1人が巨人ファン。
仲良く、言い合いしながらも、和気あいあいと観戦している様子がとても可愛らしく
大人もこの様子を(^_^; 見習わなきゃな〜と思いました。

※ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 
きむカフェとは? 

※昨年12/11に私の2冊目の著書が発売されました!本屋さんなどで見かけましたら、まずはお手にとって頂けるだけでも、とても嬉しいです(^^)


この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット