キムラボ〜税理士 きむらあきらこ(木村聡子)のセルフコントロール研究所

「あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法」(ダイヤモンド社)著者で税理士の木村聡子(きむら・あきらこ)がお送りする、バーチャルな研究所。時間・行動・お金のセルフコントロールに関する情報を中心にお届けしています!おそらく、日本で一番年間移動距離の長い、旅する税理士でもあります。

このたび、新しいブログを立ち上げました。今後はこちらで更新をしてまいります。
 https://akirako.jp/
引き続きお読みくださるという方は、お手数おかけいたしますが、新ブログをブックマーク、もしくは、リーダーに登録して頂けましたら嬉しいです。こちらのブログ(ライブドアブログ)は更新はしませんが、残しておきます。
ご訪問、ありがとうございました。


kimutax通信 > お花様

こんにちは!時間・行動・お金をセルフコントロールする方法を、毎日ブログで発信しています。税理士の木村聡子(@kimutax)です。 

今日は春のセンバツの抽選があったんですね!秋の大会から注目していた小豆島高校は、選手宣誓も引き当てたようで…。今から20日の開幕が楽しみです。

さて、私の事務所では生花を飾ってます(事務所に花を飾る理由はこちらから)。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。  



どことなく「和」を感じさせる春めいたアレンジメントです。


ユリ(イエローウィン)。
イエローウィン、黄色が勝つ、黄色い球団が勝つ…  うーん、キレイなユリなのですが、名前がよろしくない(笑)。
 

ピンポンマムとヒペリカム。
この2つのお花がグリーン系統なので、グっと春らしくなってますね。



ラナンキュラス。



そして、この不気味な花(失礼)は、いったい。。。


実はこれもラナンキュラスなのでした!変わってますね〜。

グリーンでぎゅーっと花弁が詰まっていて、お花と言うよりグリーンや野菜に見えます。



これもラナンキュラス。外側の花弁がオレンジになっています。

 
レタスみたいですね!



ラナンキュラスは花もちがいいのですが、調べたらこういったグリーン系は特にもちが良いとのこと。これから花が開いてきたら、どういう変化をしていくのかな?楽しみです。

そして今日の「春らしさ」演出の主役は、このボケ。 


梅に似てますよね。梅と同じバラ科ですものね。
バラ科の実はなんでも美味しいですからね。ボケも「ボケ酒」などでお目にかかることがあります。というか、ほとんどの美味しい果物は、熱帯フルーツを除けば、カンキツ類かバラ科かどちらかですもんね。


ボケは、こんな可憐なかわいい容姿なのに「ボケ」とは可哀そう…。
(もちろん漫才などの『ボケ』とは語源は違います)

で、ボケの花言葉は「平凡」  
これまた、なんで???と思って調べたら、樹高が低く、一般のおうちの庭木に適しているからという、そんな理由。なんだか、いろいろ損していると感じる「ボケ」さんなのでありました(でも、スキ)。

※ブログランキングに参加しています!    
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ  
にほんブログ村   
きむカフェとは?
  

※昨年12/11に私の2冊目の著書が発売されました!本屋さんなどで見かけましたら、まずはお手にとって頂けるだけでも、とても嬉しいです(^^)
2015-12-11 

この記事を書いた人:木村聡子(きむら・あきらこ)

木村聡子
年間移動距離日本一(推定)の旅する税理士。ビジネス書作家。バブル崩壊をきっかけに、1993年(27歳)資格取得を決意。フルタイムで働きながら、実務経験ゼロ簿記知識ゼロからスタートし短期間で税理士試験合格。1998年(31歳)税理士登録。2000年(34歳)木村税務会計事務所創設。ブロガー税理士の草分け的存在。資格取得時に身につけた仕事術・時間術を駆使し、セミナー講師や広島カープの応援で日本全国を駆け回る。実務誌ほか執筆実績多数。著書に「注文の多い料理店の消費税対応」(中央経済社)、「あなたの1日は27時間になる。」(ダイヤモンド社)。


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット